陶芸家 土山敬司
型作りや機械ロクロで作った単調な重いものではなく、
京焼清水焼の技術を活かした、手作りロクロ成型での
手に馴染む「うすづくり」のうつわ。
使いやすく、どんな料理にも合う、美しさを追求したやきもの
多様なデザインを制作しており、普段使いやギフトとしてもご利用頂けます。
-
呉州赤絵扁形湯呑
¥2,500
≪お買得品≫ ●素材は磁器で手作りロクロ成型、 手描きの呉州赤絵扁形湯呑です。 テスト版ですので「特別お買い得」にて。 キズは何もありませんのでご安心下さい。 ・ ロクロ水挽して取り外し、直ぐに扁形させます。 自然乾燥後、高台部分のみ削り作業をします。 (もちろん機械作りの物では無理です。) ・ 素焼き後、染付(牡丹と菊)を描き 釉は淡く濁った透明釉を掛けて1260℃で還元焼成。 ・ 本焼き後、赤絵上絵付を描き800℃で上絵焼成。 ・ 毎日使う湯呑、自分の手に合った手作りの物で 美味しい食事を楽しむ時間を、より特別なものにするために。 ・ 口径71㎜×高さ93㎜ 重量165g程 (1客の価格です。) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。 ◎光により多少見え方が変わります。
-
赤彩指すじ湯呑
¥3,300
●素材は磁器で外側は黒彩にして焼締め(無釉)で1260℃で還元焼成してあります。 手作りロクロ成型で水挽時の指すじが入っています。 内側と外の唇のあたる所は艶消しの白磁を施釉し、渕紅をしてあります。 ◎磁器素材なので固く、汚れも付きにくく、 指すじを入れてあるので土の柔らかさを感じます。 ・ (大) 口径75㎜×高さ99㎜ 重量135g 容量225cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ (小) 口径70㎜×高さ95㎜ 重量120g 容量200cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
青泥指すじ湯呑
¥3,300
●乾燥した素地に泥漿をヘラに乗て滑らす様に付けていき、 それを何度か繰り返し凹凸の表情を作ります。 素焼き後、呉須の濃淡をつけ、 最後に呉須の際や盛り上がり部分を拭き取り 表情を見やすくしています。 抽象的デザインですが「染付物」と同じ 磁器土と呉須の組み合わせなので違和感がないです。 ・ (大) 口径75㎜×高さ99㎜ 重量163g 容量225cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ (小) 口径70㎜×高さ95㎜ 重量138g 容量200cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
白磁指すじ湯呑
¥3,300
●素材は磁器で手作りロクロ成型で水挽の最後に大きく「指すじ」をいれます。 乾燥後の削りは高台付近のみで本体は指すじを残しますので 削りはせず、重くならない様に薄く水挽しておかなければなりません。 ・ 艶消しの白磁釉です。 ・ (大) 口径75㎜×高さ99㎜ 重量156g 容量225cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ (小) 口径70㎜×高さ95㎜ 重量138g 容量200cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
青磁指すじ湯呑
¥3,300
●素材は磁器で手作りロクロ成型で水挽の最後に大きく「指すじ」をいれます。 乾燥後の削りは高台付近のみで本体は指すじを残しますので 削りはせず、重くならない様に薄く水挽しておかなければなりません。 ・ 緑がかった落ち着いた青磁釉です。 ・ (大) 口径75㎜×高さ99㎜ 重量176g 容量225cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ (小) 口径70㎜×高さ95㎜ 重量148g 容量200cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
花水木角底湯呑
¥2,200
《お買得品》 ・ ■これは特注品で、余りましたので 今回《お買得品》にさせて頂きました。 キズは何もありませんのでご安心下さい。■ ・ 花水木のデザインをイッチンレリーフ、盛り付けで表現し 下絵具で彩色して 淡青磁釉で柔らかく仕上げました。 高台の作りが独特になっております。 ・ ◎是非、この機会に本当の「手作り」の器を手に入れて下さい。 ・ 口径77㎜×高さ103㎜ 重量160g 容量200cc(八分目) 食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。