陶芸家 土山敬司
型作りや機械ロクロで作った単調な重いものではなく、
京焼清水焼の技術を活かした、手作りロクロ成型での
手に馴染む「うすづくり」のうつわ。
使いやすく、どんな料理にも合う、美しさを追求したやきもの
多様なデザインを制作しており、普段使いやギフトとしてもご利用頂けます。
-
呉州赤絵霊芝草花文六寸鉢
¥8,000
≪お買得品≫ ●素材は磁器で手作りロクロ成型 染付、赤絵、手描きの六寸鉢です。 テスト版ですので「特別お買い得」にて。 ・ キズは何もありませんのでご安心下さい。 ・ デザインは、 昔のベトナム辺りの名称から「安南手」とも呼ばれ 簡略化された霊芝文(呉須)と草花文(赤絵)のデザインで 構成されています。 少し濁りのある青磁釉をかけています。 ・ 本来は染付(呉須)で作られていますが 赤絵を混ぜての制作で華やかなさがでます。 ・ 食事を彩る一品です。 ひときわ華やかな食卓を演出できます。 日々、美味しいお食事を。 ・ 口径178㎜×高さ82㎜:重量410g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。 ◎光により多少見え方が変わります。
-
染付芙蓉手大鉢
¥120,000
●手作りロクロ成型、手描きの 「染付芙蓉手大鉢」です。 ・ ●主に中国明朝末、清朝初に作られて 日本では「芙蓉手」と呼ばれて 中国、日本はもちろん 中東、ヨーロッパでも 好まれている器の 「写しもの」です。 ・ ●機械ロクロで作り、プリント印刷ものは 時折見ますが、 手作りロクロ成型、手描きのものは ほとんど見かけません。 ・ あまり正確な線描きではなく、 溜めたり跳ねたりし、 同じ柄でも微妙な違いがあるのも、 この器の味わい深さのひとつです。 ダミも濃いところや淡いところを作り、 釉を荒くかけています。 ・ 「染付芙蓉手大鉢」 一つ一つ手描きで仕上げたこの大鉢は、 贅沢な食卓を演出すること間違いなし。 お料理を盛り付けるだけで、特別な空間が生まれます。 あなただけのタイムレスな 和のテーブルコーディネートをお楽しみください。 ・ 是非この機会に本当の手作り 「染付芙蓉手」の写しをお試し下さい。 ・ 口径365㎜×高さ82㎜ 重量1600g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ・ ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。 ◎木箱、化粧箱はついておりませんので ご入り用の折はご遠慮なくお尋ねください。 (実費必要) ◎キズはありませんのでご安心下さい。 ◎光により多少見え方が変わります。
-
白磁鉢(1客)
¥2,500
《お買得品》 ※キズはありません テスト版なので特別価格でご紹介します。 ●素材は磁器で1260℃で還元焼成してあります。 もちろん一つ一つ手作りロクロ成形です。 ・ 素材は磁器なので固く、汚れも付きにくいです。 ・ シンプルで手に馴染む白磁の鉢です。 手作りにより、気品高く風合いのある 個性的な表情を持っています。 ・ お料理の盛り付けや、デザートを彩る器として また、汁物でも大活躍出来ます。 ・ 毎日の大切な食事。 大量機械生産では味わえない この「手作りの感覚」を この機会に是非、味わってみて下さい。 食卓に華やかさと 風雅をもたらしてくれることでしょう。 ・ (1客の価格です。) (白磁) 口径140㎜×高さ65㎜ 重量270g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
青磁鉢(1客)
¥2,500
《お買得品》 ※キズはありません テスト版なので特別価格でご紹介します。 ●素材は磁器で1260℃で還元焼成してあります。 もちろん一つ一つ手作りロクロ成形です。 ・ 素材は磁器なので固く、汚れも付きにくいです。 ・ シンプルで手に馴染む青磁の鉢です。 手作りにより、気品高く風合いのある 個性的な表情を持っています。 ・ お料理の盛り付けや、デザートを彩る器として また、汁物でも大活躍出来ます。 ・ 毎日の大切な食事。 大量機械生産では味わえない この「手作りの感覚」を この機会に是非、味わってみて下さい。 食卓に華やかさと 風雅をもたらしてくれることでしょう。 ・ (1客の価格です。) 口径140㎜×高さ65㎜ 重量270g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
青泥鉢
¥16,500
●手作りロクロ成型の磁器の鉢です。 乾燥した素地に泥漿をヘラに乗て滑らす様に付けていき、 それを何度か繰り返し表面の凹凸の表情を作ります。 ・ 素焼き後、呉須の濃淡をつけ、 最後に呉須の際や盛り上がり部分を拭き取り 表情を見やすくしています。 ・ 抽象的デザインですが「染付物」と同じ 磁器土と呉須の組み合わせなので違和感がないです。 ・ 表面に広がる呉須の濃淡が、鉢に深みと奥行きを与えます。 ・ 口径175㎜×高さ80㎜ 重量375g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
白磁輪花鉢・青
¥19,800
●素材は磁器で手作りロクロ成型です。 ・ 青く発色する素材を外側に施し、 焼き締め(無釉)で1260℃で焼成しています。 渕と内側は艶消しの白磁釉で部分的に青く出ているのは 外側の青く発色する素材が焼成時に素地を通って 内側まで入っていき独特の雰囲気になります。 ・ 渕は独特の輪花に削り出してあります。 ・ 口径207㎜×高さ95㎜ 重量395g 食洗機/〇、電子レンジ/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
水芭蕉鉢
¥16,500
素材は磁器で手作りロクロ成型、 アクセントとして渕二箇所に変化を入れました。 上品な水芭蕉デザインの磁器の鉢です。 ・ デザインをイッチン技法レリーフで表現し 下絵具で彩色して 淡青磁釉で柔らかく仕上げました。 ・ やわらかな色合いや、やさしい曲線を見ているだけでほっと癒されます。 素朴ながらも洗練されたデザインは、贈り物にもおすすめです。 ・ 使い勝手の良い鉢です。 ・ 口径210㎜×高さ75㎜ 重量400g 食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
中鉢(青磁・白磁)
¥9,900
※光により色の見え方が異なります。 ●素材は磁器で手作りロクロ成型です。 艶消しの白磁と 緑気味の青磁釉があります。 青磁、白磁、無地でデザインがなく 何にでも合い、使いやすい大きさです。 口径174㎜×高さ80㎜ 重量380g(青磁) 重量370g(白磁) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
白磁指すじ鉢
¥3,300
《お買得品》 ●素材は磁器で1260℃で還元焼成してあります。 手作りロクロ成型で水挽時に指すじが入れています。 キズはありませんのでご安心ください。 ・ 艶消しの白磁釉がかかっています。 高台は飛びカンナで釉は荒くかかっています。 鉢ですが手で持ちやすく使いやすいです。 ・ ◎磁器素材なので固く、汚れも付きにくく、 指すじを入れてあるので土の柔らかさを感じます。 ・ 口径195㎜×高さ68㎜ 重量365g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。
-
赤黒彩麺鉢(青磁)
¥6,600
●素材は磁器で外側は赤彩または黒彩にして焼締め(無釉)で 1260℃で還元焼成してあります。 ・ 磁器の特性を生かしての硬くて丈夫、 赤黒部分は焼締ですが、内側と口の当たる渕は 青磁釉を施しています。 ・ 麺類だけではなく、鉢として色々な機会にお使い頂けます。 重くなく手に持って使う麺鉢です。 口径150㎜×高さ77㎜ 重量290g 容量500cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
青泥鉢
¥16,500
乾燥した素地に泥漿をヘラに乗て滑らす様に付けていき、 それを何度か繰り返し凹凸の表情を作ります。 ・ 素焼き後、呉須の濃淡をつけ、 最後に呉須の際や盛り上がり部分を拭き取り 表情を見やすくしています。 ・ 抽象的デザインですが「染付物」と同じ 磁器土と呉須の組み合わせなので違和感がないです。 ・ 膨らみのある形に、水挽直後ヘラで三方から押さえ込み 変化をつけました。 ・ 口径170㎜×高さ92㎜ 重量430g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
赤黒彩麺鉢(白磁)
¥6,600
素材は磁器で外側は赤彩または黒彩にして焼締め(無釉)で 1260℃で還元焼成してあります。 ・ 磁器の特性を生かしての硬くて丈夫で、 赤黒部分は焼締ですが、内側と口の当たる渕は 落ち着いた艶消しの白磁です。 ・ 麺類だけではなく、鉢として色々な機会にお使い頂けます。 重くなく手に持って使う麺鉢です。 口径150㎜×高さ77㎜ 重量260g 容量500cc(八分目) 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
白磁打ち込み兜鉢
¥4,400
素材は磁器で手作りロクロ成型です。 打ち込み技法とは 薄く水挽し、ほんの少し水気がなくなった時に 型に伏せてその形に合わせていきます。 釉は艶消し白磁で、肌合いをお楽しみください。 ◎兜鉢なので料理の盛り付けが拡がります。 口径150㎜×高さ46㎜ 重量166g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
青磁打ち込み兜鉢
¥4,400
※光によって色の見え方が異なります。 素材は磁器で手作りロクロ成型です。 【打ち込み技法】 薄く水挽し、ほんの少し水気がなくなった時に 型に伏せてその形に合わせていきます。 釉は青磁釉で兜鉢なので料理の盛り付けが拡がります。 口径150㎜×高さ46㎜ 重量176g 電子レンジ/〇、食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いは御了承下さい。
-
《京焼 清水焼》流様文楕円小鉢
¥6,600
SOLD OUT
山間の小川の流れの風景をモチーフにして 下絵、上絵、金彩、泥漿、貼付、彫り等、 各種陶芸技法を使って表現しました。 ・ 素材は磁器で手作りロクロ成型です。 薄く水挽ロクロをして、すぐに楕円形に扁形させます。 扁形させるのは難しく、割れない様に力を入れていきます。 削りは高台付近のみ削ります。 ・ 全体に泥漿を貼付、デザインをいれます。 金彩部分に鉄錆を、他の部分に下絵彩色を施し素焼きへ、 ・ 素焼き後、彩色部分をマスキングし彩磁彩色をいれます。 薄いガラス釉を掛けて1260℃で還元焼成します。 ・ 本焼き後、金彩を施し800℃で上絵焼成します。 ・ 流様文には緑色のサラダがよく似合いますが あまり拘らずに、たまには、おでんや煮物などにも。 このサイズは使いやすく家にあると便利な小鉢です。 ・ 磁器は陶器に比べ冷たく感じられますが、 技法により面白く、暖かな感じにも出来ていきます。 是非「染付物、赤絵」以外でも楽しんでください。 ・ ・ 長径170㎜×短径155㎜×高さ70㎜ 重量240g 食洗機/〇、直火/× ◎一点ずつの手作り生産ですので、多少の違いはご了承下さい。